新潟県村上市に蔵を構える「大洋酒造」。1945年に地元の14の酒蔵が合併して設立された老舗の酒造メーカーです。その母体となった酒蔵の中には、なんと寛永12年(1635年)から続く歴史を持つ施設もあり、日本酒造りの伝統を受け継ぐ蔵としても知られています。今回は、そんな大洋酒造の「大洋盛 純米吟醸 Sweet Pink ラベル」を飲んでみました。
大洋盛 純米吟醸 Sweet Pink ラベル
「大洋盛 純米吟醸 Sweet Pink ラベル」は、アルコール分を13度と低めにし、日本酒初心者でも気軽に楽しめるように醸した春限定のお酒です。
アルコール度数13%と控えめ、日本酒初心者でも気軽に楽しめる
「大洋盛 純米吟醸 Sweet Pink ラベル」は、アルコール度数を13%と控えめに設定しています。そのため、日本酒初心者でも気軽に楽しめる味わいに仕上がっています。
リンゴやいちごを思わせる華やかな香り、ほのかな甘味と酸味のバランス
グラスに注いだ瞬間、リンゴやいちごみたいな華やかな香りが広がります。口に含むと、ほんのりとした甘さがあって、でもスッキリとした後味。お米の美味しさもしっかり感じられますね。これなら、いろんな料理と合わせやすそうです。
冷やがおすすめ、温度上がると香りが増す
キンキンに冷やして飲むのがおすすめですが、ちょっと温度が上がってくると、また違った香りが楽しめます。飲み比べてみるのも面白いですね。
初心者から上級者まで、さまざまな層が楽しめそうなお酒です。いや~美味しかったです。ご馳走様でした。
商品情報
飲んだ印象は以下の通り。主観的なチャートですので、参考程度でお願いします。
銘柄 | 大洋盛 純米吟醸 Sweet Pink ラベル(たいようざかりじゅんまいぎんじょうすいーとぴんくらべる) |
酒蔵 | 大洋酒造株式会社 |
タイプ | 純米吟醸酒 |
アルコール | 13度 |
原料米 | たかね錦(新潟県産) |
精米歩合 | 55% |
保存方法 | 常温 |
飲み方 | ◎冷酒 〇常温 〇ロック |
こちらの動画もチェック
開栓やぐい呑みに注いでいる動画もチェックしてみてください。
この投稿をInstagramで見る