1892年(明治25年)創業、新潟県加茂市に蔵を構える「マスカガミ」。全製品の精米歩合の平均値はなんと約55%。一番低価格な普通酒でも60%と高精白にこだわり、高品質な酒造りを行う酒蔵です。今回は、そんなマスカガミの「萬寿鏡 F60」を飲んでみました。
萬寿鏡 F60
「萬寿鏡 F60」は、マスカガミのアルファベットライン銘柄の普通酒。普通酒でありながら精米歩合60%、吟醸酒に使われる協会1801酵母を使用しています。また、香り豊かな風味を生かすため、生酒のままでマイナス10度で貯蔵し、瓶詰め時に1回のみ火入れを行ったこだわりのお酒。
良心的なお値段も◎で、晩酌用の定番種ながらハイグレードで高コスパの普通酒です。
飲んでみましょう
バリバリっと開栓。良い音色ですね♪ ゴールドをあしらったラベルもカッコいいですね。
では、飲んでみましょう。吟醸酒っぽい感じで、一口含むとやや甘く、穏やかな香りが広がります。
口当たりはかなり軽やかで、ずっと飲めるスッキリタイプですね。個人的にはもう少し辛口が好みですが、飽きの来ない普段使いのお酒ということを考えると、コストパフォーマンスの高い美味しいお酒です。
スッキリ軽い飲み口なので、淡白な和食はもちろん、口の中をスッキリさせるので、濃い味つけの料理にも合うと思います。
アルファベットラインには、精米歩合40%の普通酒のF40や、越淡麗50%精米の純米大吟醸のJ50など、多くの商品ラインナップがあるので、次は何を飲もうかな~♪ ご馳走様でした。
商品情報
飲んだ印象は以下の通り。主観的なチャートですので、参考程度でお願いします。
銘柄 | 萬寿鏡 F60(ますかがみえふろくまる) |
酒蔵 | 株式会社マスカガミ |
タイプ | 普通酒 |
アルコール | 15度 |
原料米 | 新潟県産 五百万石, こしいぶき |
精米歩合 | 60% |
保存方法 | 常温 |
飲み方 | ◎冷酒 ◎常温 △ぬる燗 △熱燗 △ロック |
こちらの動画もチェック|Instagram
開栓やお猪口に注いでいる動画もチェックしてみてください。
この投稿をInstagramで見る