新潟県東部、豊かな山々と美しい清流に恵まれた阿賀町に蔵を構える「麒麟山酒造」。「酒は辛くなくてはいけない」という先々代の想いを引き継いだ辛口のお酒を醸す酒蔵で、地元・阿賀町産の酒米作りや山を守る植林活動など、辛口な味わいと地元に根ざした酒造りを行っています。今回は、そんな麒麟山酒造の銘酒「麒麟山 伝統辛口」を飲んでみました。
麒麟山 伝統辛口
麒麟山酒造の原点であり、代表銘柄でもある「麒麟山 伝統辛口」。キレの良さと飽きのこない味わいが特徴のお酒で、「デンカラ」の愛称で親しまれています。
個人的には、新潟のお酒を評する淡麗辛口という表現が最もしっくりくるのが、この「麒麟山 伝統辛口」だと思います。
飲んでみましょう
バリバリっと開栓!飲んでみましょう♪
ひと口目は、辛口なのにすっきりした飲み口。続いて、お米の甘味を感じます。味がしっかりのって、コクとキレがはっきりして飲みごたえがあります。
冷酒だとキリッと締まり、燗にすると米の風味が広がり、キレが抜群に際立つ感じがします。冷やでも燗でも美味しく、料理を邪魔しない最高の食中酒ですね。
コストパフォーマンスも素晴らしく、飽きが来ない王道の味わいで、毎日飲める危険なお酒ですね~♪ いや~美味しかったです。ご馳走様でした!
商品情報
飲んだ印象は以下の通り。主観的なチャートですので、参考程度でお願いします。
銘柄 | 麒麟山 伝統辛口(きりんざん でんとうからくち) |
酒蔵 | 麒麟山酒造株式会社 |
タイプ | 普通酒 |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | +6.0 |
酸度 | 1.3 |
原料米 | 新潟・奥阿賀産米100% |
精米歩合 | 65% |
保存方法 | 常温 |
飲み方 | 〇冷酒 ◎常温 ◎ぬる燗 〇熱燗 |
こちらの動画もチェック|Instagram
開栓やお猪口に注いでいる動画もチェックしてみてください。
この投稿をInstagramで見る