新潟県加茂市に蔵を構える「加茂錦酒造」。明治26年(1893年)の創業以来、地域に根差した酒造りを行う酒蔵ですが、現在は、新潟県内ではお目にかかれない「荷札酒」で、全国的にも注目されている酒蔵です。今回は、そんな加茂錦酒造の「加茂錦 純米吟醸」を飲んでみました。
加茂錦 純米吟醸
酒本来の旨みを残すため、濾過を最小限に抑えた「加茂錦 純米吟醸」。紫外線等の影響から劣化を防ぐため米袋に入れられた、米どころ新潟らしいお酒です。
全国的には「荷札酒」シリーズが有名ですが、新潟県内では、加茂錦と言えば米袋に入ったこちらがお馴染みの銘柄ですね。
飲んでみましょう
バリバリっと開栓。良い音色ですね♪ 茶系の瓶に茶色のラベルって意外にスタイリッシュで、銀色の文字もアクセントになってカッコいいですよね。
さあ、飲んでみましょう。香りはうっすらとした果実感。飲み口は、やわらかく甘味は控えめで、飲みやすいです。美味しいですね。
冷酒だとフレッシュ感が強く、常温だと米の香りと旨味が強くなるような印象です。
飽きの来ないすっきりとした味わいで、どんな料理にも合う引き立て上手なお酒ですね~。
「米袋」シリーズのお酒も「荷札酒」に負けず、大変美味しいお酒でした。ご馳走様でした。
商品情報
飲んだ印象は以下の通り。主観的なチャートですので、参考程度でお願いします。
銘柄 | 加茂錦 純米吟醸(かもにしきじゅんまいぎんじょう) |
酒蔵 | 加茂錦酒造株式会社 |
タイプ | 純米吟醸酒 |
アルコール | 15度 |
原料米 | 麹米:山田錦、掛米:国産米 |
精米歩合 | 麹米 50%/ 掛米 60% |
保存方法 | 常温 |
飲み方 | ◎冷酒△常温 △ぬる燗 △熱燗 △ロック |
こちらの動画もチェック
開栓やお猪口に注いでいる動画もチェックしてみてください。
この投稿をInstagramで見る