1839年(天保十年)創業、新潟県阿賀野市に蔵を構える「白龍酒造」。全国新酒鑑評会において、令和5年も含め4年連続の金賞受賞、令和5年の越後流酒造技術選手権大会で第一位に輝くなど、数々の受賞歴を誇る実力派の酒蔵です。今回は、そんな白龍酒造の銘酒「白龍 ワイン酵母仕込み純米大吟醸 生」を飲んでみました。
白龍 ワイン酵母仕込み純米大吟醸 生
「白龍 ワイン酵母仕込み純米大吟醸 生」は、清酒酵母ではなく、ワイン酵母を使って造られた純米大吟醸。
ワイン酵母は発酵速度がやや遅めのため、アルコール分は比較的低めになり、まろやかな甘味と旨味を含むお酒に仕上がるんだそう。ワイン酵母で仕込んだ日本酒を飲むのはこちらが初めてです。では、飲んでみましょう♪
飲んでみましょう
キャップシールをペリッと剥がして、バリバリっと開栓♪ まるでワインボトルのような姿がスタイリッシュですね。
まずはひと口。確かに白ワインのような飲み口で、すっきりとした甘さとフルーティな香りがふわっと広がり、爽やかな酸味も感じます。美味しいですね。
生酒らしいフレッシュな感じも心地よく、アルコール分も12度と低めなので、すごく飲みやすいです。
食中酒というよりは、ナッツやチョコレート、フルーツなんかに合う感じですね。
日本酒であり、ワインでもあるような不思議な味わいですが、美味しかったです。ご馳走様でした!
商品情報
飲んだ印象は以下の通り。主観的なチャートですので、参考程度でお願いします。
銘柄 | 白龍 ワイン酵母仕込み純米大吟醸 生(はくりゅうわいんこうぼじこみじゅんまいだいぎんじょうなま) |
酒蔵 | 白龍酒造株式会社 |
タイプ | 純米大吟醸酒 |
アルコール | 12度 |
日本酒度 | -20 |
酸度 | 2.0 |
原料米 | 五百万石 |
精米歩合 | 50% |
保存方法 | 冷蔵 |
飲み方 | ◎冷酒 〇常温 △ぬる燗 △熱燗◎ロック |
こちらの動画もチェック|Instagram
開栓やお猪口に注いでいる動画もチェックしてみてください。
この投稿をInstagramで見る