新潟県魚沼市に蔵を構える「玉川酒造」。寛文13年(1673年)創業、新潟県屈指の老舗蔵ながら、伝統の日本酒の他にも、スパークリング日本酒 「ゆきくら」や 、日本酒から生まれた化粧品など、伝統を守りつつ、革新的な取り組みも行う酒蔵です。今回は、そんな玉川酒造の「吟醸 辛口 赤玉風味」を飲んでみました。
吟醸 辛口 赤玉風味
「吟醸 辛口 赤玉風味」は、魚沼で350年以上続く玉川酒造伝統の吟醸酒。
低温でじっくりゆっくりと醸し、日本酒度+10.0に仕込んだ玉川酒造で一番辛いと言われるお酒です。
飲んでみましょう
キャップシールをペリッと剥がして、バリバリっと開栓♪ 深緑のボトルに豪快な一筆文字の赤玉をあしらった姿。迫力ありますよね!
さあ、飲んでみましょう。ひと口目は、ガツンと辛い!そして凛としたキレ。辛口ながら、わずかな甘味と旨味が続けてやってきます。美味しいです。
酒蔵の商品説明にある「低温でじっくり発酵させることで生み出される吟醸香」でしょうか?確かに、華やかでフルーティーな香りも感じます。
辛口でとにかく美味しい。これは好みのお酒です♪
から揚げやとんかつなど、こってりした料理に合うと思います。いや~美味しかった!ご馳走様でした。
商品情報
飲んだ印象は以下の通り。主観的なチャートですので、参考程度でお願いします。
銘柄 | 吟醸 辛口 赤玉風味(ぎんじょうからくちあかたまふうみ) |
酒蔵 | 玉川酒造株式会社 |
タイプ | 吟醸酒 |
アルコール | 15.3度 |
日本酒度 | +10.0 |
酸度 | 1.2 |
アミノ酸度 | 0.8 |
原料米 | 五百万石/こしいぶき |
精米歩合 | 60% |
保存方法 | 常温 |
飲み方 | ◎冷酒 〇常温 〇ぬる燗 ◎熱燗 △ロック |
こちらの動画もチェック|Instagram
開栓やお猪口に注いでいる動画もチェックしてみてください。
この投稿をInstagramで見る